ホテル・ルワンダ
「ホテル・ルワンダ」っていう映画を見てきた。
前にテレビで紹介されてて見たいと思ったんだけど、やってる映画館が少なくていつの間にか忘れてチャってたんだ。そんなところに地元の映画館にやってきたので見に行ってきた!
内容はフツ族がツチ族を虐殺するというルワンダ人同士の紛争の最中に、ポール・ルセサバギナという主人公が自ら支配人をしているホテルに妻をはじめとした虐殺の危機にあるツチ族1000人以上をかくまうという実際にあった話を基にした映画
その中で一番印象に残ったのが、大量虐殺の撮影に成功し、映像を世界に流そうとしたジャーナリストが主人公に「この映像を見てくれれば助けがくる」とお礼を言われた時に言った言葉。
「虐殺の映像を見ても、彼らは『あー、怖いね』と言ってディナーを続けるだろう・・・」。
衝撃的な言葉だったけど的を得ている言葉だと思った。 自分自身だって恐ろしいとは思うけど、確かに何もしない…
なんか考えさせられる言葉だよ。
日本は第二次大戦後、憲法で戦争を放棄して一応平和な状態を保ってきて平和ボケしているなんて言われたりするけど、俺自身平和ボケってのは世界に誇れることだと思っていた。 しかし、こうした国外で起きている現状を真剣に考えられないと言うか他人事でしか考えられない点において平和ボケしているというのは問題だと痛感した。
ちなみにフツ族とツチ族っていう区別はもともとなかったらしいんだけど、ベルギーが植民地支配する際に分けたらしい。植民地支配する際には国民に一致団結されると蜂起される恐れがあるのでこうした統治の仕方をするのだとか。
いわば欧米が仕掛けたこの紛争、しかし国連軍や西側諸国は紛争の事態が悪化するとさっさと撤退。 こうした途上国を踏み台に先進国になった国々が見殺しにするってのもどうなんだろ?と思ったりもした
でもこの映画、単なるドキュメンタリーではなくてちゃんとストーリーもあって感動できる!!とにかくオススメ☆
ちなみにこの映画、当初日本では採算が取れないとして上映が見送られそうになったんだけど、ネットなどで署名活動がおこなわれてやっと上映されることになった映画。
これを上映しようとした努力した人たちに感謝です!
| 固定リンク
« 23人のサムライたち | トップページ | 開幕 »
「日記」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント